過去ログ

過去ログ選択フォーム
表示ログ

南極OB会アマチュア無線クラブ が ハムフェア2017に!!

9月2日(土)~3日(日) 東京ビッグサイトで開催される「アマチュア無線フェスティバル ハムフェア2017」に、”南極OB会アマチュア無線クラブ”が参加します。

1.日本アマチュア無線連盟(JARL)特設ブース A-02
 「南極昭和基地からアマチュア無線60年」の標題で、昭和基地開設初期の無線通信機の展示や当時の希少な写真資料を展示、また、これまでのアマチュア無線の交信数などの統計を発表します。

2.イベントコーナーでの講演(45分)
  9月3日(日) 13:25~14:10
 講演:「昭和基地の無線通信 今と昔」小林正幸(25次冬、46次冬)
 昭和基地からの生中継も予定しています。

3.一般クラブブース C-097
 南極の石、氷、装備を展示して南極観測の紹介します。南極OB会企画の記念品の販売。南極OBが気軽に集える場の提供

詳細はこちら↓
http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/Ham-Fair.htm

  • 2017年08月15日(火)22時40分

各地で開催される南極イベントの紹介

「鳥居鉄也と南極探検展」
5月17日(水)~9月8日(金)期間中、土曜・日曜・祝日休館
袋井市歴史文化館2階第1・2展示室
http://fukuroi-rekishi.com/tenji/2017/05/post-187.html

---
「南極地域観測事業 第一次越冬60年記念展 南極の技術60年の創造力」
6月3日(土)~9月10日(日)
西堀榮三郎記念探検の殿堂(滋賀県東近江市)
https://e-omi-muse.com/tanken-n/news_detail.html?id=168

---
「日本南極観測60周年記念 南極展」
7月15日(土)~9月3日(日)
宮崎県総合博物館2階特別展示室
http://www.miyazaki-archive.jp/museum/event/toku02.html

---
「南極展~昭和基地開設から60年~」
7月21日(金)~9月3日(日)
つくばエキスポセンター多目的ホール(2階)
http://www.expocenter.or.jp/?post_type=event&p=28334

---
「南極・北極展~真夏の二子玉川に氷と雪の世界がやってきた!~」
玉川高島屋ショッピングセンターアレーナホール(西館1F)
7月22日(土)~8月16日(水)
http://www.tamagawa-sc.com/event/?id=2311

---
「極地研探検2017」
国立極地研究所
8月5日(土)1000-1600(最終入場1530)
http://www.nipr.ac.jp/tanken2017/

---
夏休みサイエンスspecial
オーロラと宇宙
8月10日(木)13:30-15:00
会場:高円寺フリースペース「ヒトツナ」
講演:「南極・昭和基地から見るオーロラ」
         第57次日本南極地域観測隊員 源 泰拓
   「人工衛星で宇宙から見るオーロラ現象」
         東日本国際大学 教授 浅井義彦
https://cdn-ak2.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nankyoku_30nin/20170714/20170714171722.jpg

---
「マリンフェスタinFUNABASHI」
「チャレンジングSHIRASE2017第3回」
8月19日(土)20日(日)0900-1500
京葉食品コンビナート南岸壁(船橋市高瀬町)
http://www.city.funabashi.lg.jp/event/festival/p054371.html
http://www.mod.go.jp/pco/chiba/
http://shirase.info/pdf/2017shirase_03.pdf

  • 2017年07月26日(水)08時26分

企画展「南極展~昭和基地開設から60年~」

アップロードファイル 160-1.jpg

7月21日(金)~9月3日(日)
つくばエキスポセンター多目的ホール

南極に日本の昭和基地が開設されてから今年で60年。
南極ってどんなところ?
南極観測隊はどんな活動をしているの?
実物資料・映像・体験展示で、楽しく・分かりやすく紹介します!

南極OB会茨城支部が後援しています。
詳細はこちらです。
http://www.expocenter.or.jp/?post_type=event&p=28334

  • 2017年07月26日(水)08時23分

東近江市西堀榮三郎記念探検の殿堂 で企画展開催中です!

アップロードファイル 159-1.jpgアップロードファイル 159-2.jpg

南極地域観測事業 第一次越冬60年記念展
南極の技術60年の創造力
技術屋は、実現の困難とたたかうためにいる!

2017年6/3(土)-9/10(日)開催中です。

詳細はこちら↓
https://e-omi-muse.com/tanken-n/index.html
https://e-omi-muse.com/pdf/1495508074_d01.pdf

  • 2017年06月10日(土)17時42分

2017年度南極OB会総会・ミッドウィンター祭のご案内

1.日 時 :2017年6月17日(土) 受付14:00より
2.場 所 :レストラン「アラスカ」
3.住 所 :東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル9階
4.プログラム 
(1)第23回「南極の歴史」講話会: 14:30~15:30
   演題 「南極観測60年、内陸トラバースの歴史」
   講師 渡辺興亜
(2) 南極OB会総会         : 15:45~16:45 
(3) ミッドウィンター祭(南極倶楽部同時開催) : 17:00~19:00
   ※ミッドウィンター祭会場: レストラン「アラスカ」
   ※ミッドウィンター祭会費: 5,000円
5.申込方法:メール、FAX、はがき又は電話でお申し込みください。〈締切り6月14日(火)〉

詳細はこちら↓
http://www.jare.org/jareOB_Hc/jareinfo/index.html
http://www.jare.org/memo/20170617_MW.pdf

  • 2017年05月28日(日)07時12分

東北でのイベント2件のお知らせ

アップロードファイル 157-1.jpgアップロードファイル 157-2.jpg

◆秋田支部による写真展
開催期間:平成29年4月19日‐5月2日(10:30-17:00)土日祝日は休館
開催場所:秋田大学インフォメーションセンター(秋田市手形学園町1-1)
 南極観測60周年の一環として秋田大学の一画で秋田大学出身の隊員による写真展を開催しています。
主催:南極OB会秋田支部

◆南極OB会宮城支部 南極観測60周年記念講演会
日時 2017年6月10日(土) 14時-16時10分 (13時30分開場、先着180名)
場所 仙台市メディアテーク 7階 スタジオシアター
入場無料
講演
・南極観測60年の歩みと南極の自然・昭和基地の暮らし
  森岡 昭 (東北大学 名誉教授)
・南極氷床コアから見る地球環境の変動 --- 3000mのタイムカプセル ---
  川村 賢二 (国立極地研究所 准教授)
・ 休憩・展示(展示ブースで南極氷、防寒具の展示説明)
・「オーロラって何だ?」
  坂野井 健 (東北大学理学研究科 准教授)

  • 2017年04月23日(日)21時46分

第22回 「南極の歴史」講話会【4/22】のご案内

今回の講話会はロケット部門OB 会員により、昭和
基地初のロケット発射、初の冬季ロケット観測、その後のロケット観測の発展等についてのお話です。

1.日 時:2017 年4 月22 日(土)14:00~16:00(受付13:30)
2.場 所:日本大学理工学部 1 号館134 教室(3F) 千代田区神田駿河台1-8-14
3.講演Ⅰ:南極ロケット実験の歴史
      講師 平澤威男(8w,11s,14w,17s,19w,25w)
  講演Ⅱ:昭和基地初の冬季ロケット実験 -現場考案の保温槽が成功するまで-
      講師 大室昌久(12w 設営一般)
  講演Ⅲ:南極ロケット観測の移り変わりと、その成果
      講師 山岸久雄(19w,26w,36s,38s,45w,53s)

詳細はこちら↓
http://www.jare.org/memo/nankyoku_rekishi22th.pdf
http://www.jare.org/jareOB_Hc/jareinfo/index.html

  • 2017年04月09日(日)22時30分

南極観測船“宗谷”の一般公開が再開されます

アップロードファイル 155-1.jpg

移転後公開を休止していた“宗谷”が、いよいよ4月1日に公開が再開されます。
http://www.funenokagakukan.or.jp/2017/5972/

また、船の科学館の本館1階ロビーでは、
4月1日(土)~4月27日(木)の間、
企画展「宗谷のあゆみ」が開催されます。
http://www.funenokagakukan.or.jp/2017/5960/

  • 2017年03月25日(土)08時44分

南極観測60周年記念 in 熊本 【3/18】の案内

アップロードファイル 154-1.jpgアップロードファイル 154-2.jpg

南極OB会九州支部主催の講演会があります。

南極の自然と南極観測 ~南極観測60周年記念 in 熊本~

3月18日(土曜日) 12時~16時
熊本市国際交流会館 6階ホール

◆見て・ふれてみよう 12:00~16:00

◆南極を学ぼう! 13:00~16:00
・南極にいってみよう   講師:宮田敬博(39,44次)
・初代南極観測船「宗谷」物語  講師:鮫島正和(5,6次)
・昭和基地、再開   講師:西牟田一三(8,14次)

詳細はこちらを参照ください↓
http://www.jare.org/memo/20170318_kumamoto60v12.pdf

  • 2017年03月03日(金)19時49分

南極OB会山陰支部による講演会【3/18】のお知らせ

アップロードファイル 153-1.jpg

南極OB会山陰支部による講演会【3/18】のお知らせ

3月18日(土)南極OB会山陰支部による『南極観測60周年記念講演会』を開催します。

南極を語るー還暦を迎えた南極観測ー
鳥取県八頭(やず)郡八頭町 船岡地区公民館(八頭町船岡539-1)
3月18日13時15分から15時45分

講演者
森本 建司(28次冬設営一般)
大谷 眞二(40次冬医療)
成瀬 廉二(10次冬、14次冬雪氷、34次夏副隊長)

pdfファイル(ポスター)はこちら↓
http://www.jare.org/memo/jare_saninn_20170318.pdf

  • 2017年02月11日(土)09時56分

南極OB会青森支部による記念講演会【1/29】のお知らせ

アップロードファイル 152-1.jpg

1月29日(日)南極OB会青森支部による『南極観測60周年記念講演会』を開催します。

すっごい南極みつけた
青森県八戸市 児童科学館 (八戸市類家4丁目3-1)
1月29日 13時30分から15時30分

講演者
山岸久雄(45次越冬隊長、53次隊長他)
小森智秀(50次冬気象)
鮎川恵理(42次夏生物)

  • 2017年01月24日(火)08時07分

南極観測60周年記念講演会のご案内

アップロードファイル 151-1.jpg

日時:2017年1月22日(日)
会場:一橋講堂 2F(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター2階)
記念講演会 開場 13:00、13:30 開始、16:30 終了

オープニング(30分)
国分 征 (南極OB会会長):挨拶
渡辺興亜(事業委員長):南極観測60周年(再開50周年)記念事業

第1部「日本南極観測を築きあげた人々」(50分)
神田啓史:南極観測60年間の足跡、及びインタビュー

第2部「日本南極観測と国際交流」(60分)
ハービー・マーチャント(豪):日豪外国共同観測
ジン・ヨングム(韓):日韓外国共同観測

第3部「南極観測のこれから」(30分)
川村賢二:南極氷床コアから見る地球環境の変動


展示会
日時:2017年1月22日(日) 開場11:00~17:30
会場:一橋講堂隣接の中会議場


詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.jare.org/jareOB_Hc/jareinfo/index.html

  • 2017年01月17日(火)22時01分

南極観測60周年記念講演会のご案内

アップロードファイル 150-1.jpg

南極観測60周年記念講演会

日時:2017年1月22日(日)
会場:一橋講堂 2F(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター2階)
記念講演会 開場 13:00、13:30 開始、16:30 終了

オープニング(30分)
国分 征 (南極OB会会長):挨拶
渡辺興亜(事業委員長):南極観測60周年(再開50周年)記念事業

第1部「日本南極観測を築きあげた人々」(50分)
神田啓史:南極観測60年間の足跡、及びインタビュー

第2部「日本南極観測と国際交流」(60分)
ハービー・マーチャント(豪):日豪外国共同観測
キム・イエドン(韓):日韓外国共同観測

第3部「南極観測のこれから」(30分)
川村賢二:南極氷床コアから見る地球環境の変動


展示会
日時:2017年1月22日(日) 開場11:00、終了19:30
会場:一橋講堂隣接の中会議場

詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.jare.org/jareOB_Hc/jareinfo/index.html

  • 2016年12月22日(木)10時17分

南極OB会山陰支部主催の講演会のご案内

アップロードファイル 149-1.jpg

12月17日(土)に山陰支部主催による「60周年記念講演会」が開催されます。

南極の氷を触る、音を聴く。

2016年12月17日(土曜日)14:00から16:00時(入場無料)
会場:島根大学教育学部棟3階35番教室

講演は、
南極60年の歩み 渡辺興亜(29次越冬隊長、35次夏隊長他)
お医者さんが見た越冬隊員の生活と健康 大谷眞二(40次越冬隊)
北極と南極の氷は減りつつあるか 成瀬廉二(10次越冬隊。34次夏隊長他)

  • 2016年12月05日(月)08時25分

第58次南極観測隊情報・・

南極観測船「しらせ」は、11月11日午前10時に晴海埠頭を出港しました。
「しらせ」の行動予定は、防衛省の報道資料↓
http://www.mod.go.jp/js/Press/press2016/press_pdf/p20161102_01.pdf

「しらせ」の現在の位置は、国立極地研究所のHP、進め!しらせ↓からご覧になれます。
http://www.nipr.ac.jp/jare/shirase/index.html

第58次日本南極地域観測隊は、27日に成田空港から出発し、オーストラリアで「しらせ」に乗り込み南極昭和基地に向かいます。
第58次日本南極地域観測隊員は、こちら↓、文部科学省の発表資料を参照ください。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/11/1378959.htm

  • 2016年11月19日(土)09時11分

南極OB会北陸支部による講演会のご案内

アップロードファイル 147-1.jpg

「南極地域観測を支える機械工学技術」講演会
日時:2016年11月12日(土)13:30~16:00
会場:サイエンスヒルズこまつ わくわくホールA

詳細は、こちら↓
http://www.jare.org/jareOB_Hc/jareinfo/index.html

  • 2016年10月23日(日)22時15分

第58次日本南極地域観測隊壮行会のご案内

南極OB会 会員 会友 の皆様へ

第58次日本南極地域観測隊壮行会において、
川口貞男氏(2,3,8,11,13,21,26次隊参加)が講演いたします。
貴重なお話が聞けるチャンスです。

講師: 川口 貞男 
(第2次夏隊に初めて参加、その後は3次越冬、8次越冬、11次夏隊長、
13次越冬隊長、21次越冬隊長、26次隊長を歴任、平成19年から平成24年まで南極OB会長)

講演題目:「南極観測60年、思い出す人々」
日時:2016年11月2日(水) 受付18:00より
場所:レストラン「アラスカ」パレスサイド店 03‐3216‐2797
会費:7000円(58次隊員等, しらせ乗員は¥2,000円)
(10月25日締め切り、但し当日申し込み・参加も可能です。)

詳細はこちらをご覧ください↓
http://www.jare.org/memo/jare58_20161102.pdf

  • 2016年10月23日(日)21時13分

宗谷のお引越しの様子

アップロードファイル 145-1.jpgアップロードファイル 145-2.jpgアップロードファイル 145-3.jpg

2016年9月23日、船の科学館前に係留されていた「宗谷」がタグボートに曳かれ、海上を対岸まで移動しました。
その様子を「南極つながりレポートのページ」に掲載しましたので、ご覧ください。
動画もあります。
http://www.jare.org/Repo10/inf5.cgi?mode=main&cno=33

南極つながりレポートのページ
http://www.jare.org/Repo10/index.html

  • 2016年10月08日(土)18時04分

第58次日本南極地域観測隊壮行会と2017年南極OB会カレンダーお知らせ

第58次日本南極地域観測隊壮行会と2017年南極OB会カレンダーお知らせを掲載しました。

こちらをご覧ください。
http://www.jare.org/jareOB_Hc/jareinfo/index.html

  • 2016年10月02日(日)18時50分

第21回「南極の歴史」講話会のご案内

南極観測60周年記念事業連携企画として、「ふじ」、初代「しらせ」、2代目「しらせ」で、南極に行き、越冬した3名の料理人の話です。越冬隊員の胃袋を満足させた大変興味深いお話が聞ける良い機会です。
一般公開で、入場無料です。是非、友人、知人をお誘いの上、多数の方々のご出席を賜りますようご案内申し上げます。

1.日 時:2016年9月24日(土)14:00~16:00(受付13:30)
2.場 所:日本大学理工学部 1号館132教室(3F) 千代田区神田駿河台1-8-14
3.講 演:南極観測越冬隊の食事60年
  講師
   ふじの時代   五味貞介(13次冬、21次冬)
   しらせの時代  篠原洋一(33次冬、50次冬)
   新しらせの時代 竪谷 博(55次冬)

詳細はこちら↓
http://www.jare.org/jareOB_Hc/jareinfo/index.html

  • 2016年08月16日(火)22時40分
Web Diary