戻る秋田県にかほ市で「南極の歴史」講話会
 第18回「南極の歴史」講話会

一般の方々も招いて行われた第18回「南極の歴史」講話会


2015年4月18日、「南極の歴史」講話会の歴史に新たな1ページが刻まれましたー☆
東京を離れ、初の地方開催です!
その場所は、白瀬矗ゆかりの地である秋田県にかほ市。秋田支部との共催で、金浦勤労青少年ホームで講話会を行い、続いて白瀬矗の生家とお墓の見学、懇親会、懇親二次会、懇親三次会、さらに翌日は白瀬南極探検隊記念館の訪問などなど・・・。
満開の桜のもと、充実の1泊2日となりました。

 
 会場の様子

講話会の始まり・・・

南極の写真や資料も展示

懇親会
 
講話会では、宇都正太郎氏が「開南丸の航海」のテーマで、5〜6cmの氷しか割れない開南丸は氷山を避けて、氷を押し分けて縫うように進む縫航(ほうこう)だったというお話。
渡辺興亜氏は、白瀬矗の探検を新聞記者の立場から後押しした「杉村楚人冠」のお話。サスツルギの方向に進路をとると南極点に行きやすいなど、南極に行ったことのない楚人冠の南極知識がすごかったこと。
井上正鉄氏が「白瀬矗の南極探検」で、観測船の「しらせ」は人名ではなく地名として登録できたこと。
湯川武弘氏は「白瀬中尉を偲ぶ会発足から記念館創設まで」で、東京港区にある南極探検記念碑のこともあわせてお話されました。
・・・これは内容のごく一部なので、詳細は「南極の歴史講話会の記録」に動画がアップされましたらご覧ください!

同じ会場で懇親会も行われました。
米どころ秋田のおむすびと地酒は特においしく、これも地方開催ならではのお楽しみ♪
 
 
 白瀬矗の生家

白瀬矗の生家とお墓へ

生家の「浄蓮寺」本堂

白瀬矗とペンギンの像

白瀬矗と奥様が眠るお墓

お墓から浄蓮寺を見る

二次会はホテルで
 
講話会が行われた金浦勤労青少年ホームは海を見渡す高台にあり、そのすぐ裏手に白瀬矗の生家「浄蓮寺」とお墓がありました。
墓碑は元総理の岸信介が揮毫し建立したもので、三角形の自然石は南極の氷山を表しているそうです。

白瀬矗のお墓は、愛知県吉良町・西林寺にもあります、その経緯はこちらをご覧ください。↓
http://www.jare.org/Repo10/inf5.cgi?mode=main&cno=12
 
 白瀬南極探検隊記念館

建築は黒川紀章氏

探検の足跡をたどる

当時の「南極探検旗」

隕石もたくさん展示

9次隊で極点に行った雪上車KD605

KD605は2014年に機械遺産に認定。中はこんな感じ

明治43年のパスポートは賞状のよう?

スコット隊が持ち帰った隕石やソーダ瓶なども展示

南極点ルートの最高峰「富士峠」に立てた道標

建物外にある南極公園には実物大の開南丸

しらせ5002のスクリューの1枚がここにも・・・
 
翌日は自由行動で、OB会の多くの方が白瀬南極探検隊記念館へ。
展示内容がとても充実していて、南極探検の歴史や自然を興味深く体感しました!
 

 おまけ

松尾芭蕉も訪れて句を詠んだ蚶満寺へ

蚶満寺は桜がとてもきれいだったり・・・

秋田は雪が積もりにくいように信号がタテだったり・・・

男鹿半島でなまはげになったり・・・
  
自由行動では秋田の名所を訪ねたり、南極で使われた風力発電を見に行ったり、角館の桜を見に行った人たちも…。楽しい秋田の旅でした♪

(suzu)